ハロウィンといえばお菓子!でも、個包装のゴミが気になる…そんな方におすすめなのが、サステナブルで環境にやさしいお菓子です。かわいくてエコな選び方で、今年のハロウィンをもっと心地よく楽しんでみませんか?
サステナブルに楽しむハロウィンのお菓子選び
ハロウィンを楽しみながら、地球にもやさしくいたい。そんな想いを叶えるお菓子選びのポイントをご紹介します。
個包装を減らせる「量り売りショップ」活用術
最近じわじわと増えている量り売りショップ。ナッツやドライフルーツ、グラノーラなど、好きな量だけ袋や容器に詰めて購入できます。個包装が不要なので、プラスチックゴミを大幅にカット。自分で小分けにすれば、おしゃれなガラス瓶や布袋に入れてハロウィンパーティーに並べても素敵です。都市部だけでなく、地方でも量り売り対応のお店が増えているので、ぜひ近所で探してみてください。パッケージフリーで罪悪感なく、美味しいお菓子を楽しめますよ。
ヴィーガン・オーガニックのお菓子ブランドを選ぶ理由
ヴィーガンやオーガニックのお菓子は、動物性原料や農薬・化学肥料を使わない製法が特徴。環境負荷が低いだけでなく、添加物を控えた体にやさしい成分で作られていることが多いです。アレルギーのあるお友達やお子さまにも安心して配れるのが嬉しいポイント。さらに、オーガニック認証やヴィーガン認証を受けた商品は、生産者の労働環境や生態系保全にも配慮されているケースが多く、買うことで持続可能な社会づくりに参加できます。美味しさと安心感、そして地球への思いやりが一度に叶うなんて、素敵ですよね。
おすすめ!環境にやさしいハロウィンお菓子特集
ここからは、実際に手に取りたくなるサステナブルなお菓子をピックアップしてご紹介します。
無添加・グルテンフリーのオーガニック焼き菓子
米粉を使ったグルテンフリーの焼き菓子セット。小麦アレルギーの方でも安心です。添加物を使わず、素材の味をそのまま楽しめるやさしい甘さ。6個入りの詰め合わせなので、家族や友人と分け合うのにぴったり。ハロウィンらしいラッピングを添えて、ちょっとしたギフトにしても喜ばれます。

ヴィーガンパンプキンバナーヌ
北海道産かぼちゃとバナナの組み合わせが絶妙な季節限定のヴィーガンケーキ。かぼちゃ本来の甘みを引き出すため加熱調理していますが、その他の部分はローフードの定義に基づいて作られています。ローホイップクリーム、シナモンの効いたクラスト生地、バナナフィリングの4層構造に、ビターな濃厚ローチョコソースがアクセント。かぼちゃとバナナのマリアージュが楽しめる、大人のハロウィンスイーツです。卵・乳製品不使用で、アレルギー対応も安心。
ヴィーガンパンプキンバナーヌ 4号《ヴィーガンスイーツ・ヴィーガンケーキ》
ナチュラル和菓子手作りキット
子どもと一緒に作れる無添加の和菓子キット。着色料を使わず、自然素材だけで作るねりきりは、お化けやかぼちゃの形に整えてハロウィンらしく仕上げられます。手作り体験は、お菓子の価値や食べ物への感謝を伝える良い機会。生菓子なので、できたてのやわらかな食感と上品な甘さを堪能できます。お茶と一緒に、ゆったりした秋の午後を楽しんでみては?

『ねないこ だれだ』まよなかのクッキー缶
50年以上愛されるロングセラー絵本とのコラボクッキー。小麦・卵・乳不使用で、保存料・香料・着色料も無添加と、小さなお子さまにも安心です。おばけ、女の子、時計、フクロウ、黒猫、ねずみの6種類のオリジナル型抜きクッキーと星クッキーの計32枚入り。ほうれん草、かぼちゃ、紫芋などの野菜パウダーを使用していますが、野菜が苦手なお子さまでも食べやすい味わいです。サクッとほろける食感で、絵本を読んだ後に親子でお話しながら楽しめます。3世代で一緒に味わえる、温かいハロウィンの思い出になりますよ。
『ねないこ だれだ』まよなかのクッキー缶
フェアトレードチョコレートで社会貢献も
ハロウィンの定番、チョコレート。フェアトレード認証のチョコレートを選べば、生産者の生活向上や環境保全にも貢献できます。People Treeや第三世界ショップなどのブランドは、児童労働を排除し、適正な価格で取引されたカカオを使用。味も本格的で、ダークチョコやミルクチョコ、ナッツ入りなどバリエーション豊富です。パッケージもシンプルでおしゃれなものが多く、そのまま配っても喜ばれます。美味しさと倫理的な選択、両方を大切にしたい方にぴったりです。

ゴミを減らして楽しむ配り方の工夫
お菓子を選んだら、次は配り方。ちょっとした工夫で、ゴミをぐっと減らせます。
小袋をリユースして詰め直す
市販のお菓子を大袋で購入し、家にある小さなジップバッグやガラス瓶に詰め直すだけでも、個包装ゴミを削減できます。使い終わった小袋は洗って繰り返し使えば、さらにエコ。透明な袋にハロウィンシールを貼ったり、マスキングテープでデコレーションしたりすれば、手作り感のある可愛いラッピングに。ちょっとした手間が、特別な気持ちを伝えてくれます。
スタッシャー EZスナック
かわいい布袋や紙袋でラッピング
ハロウィン柄の紙袋や布製の巾着袋を使えば、プラスチック包装を避けつつおしゃれに配れます。紙袋は再生紙やFSC認証紙を選ぶとさらにサステナブル。布袋はそのまま再利用してもらえるので、もらった人も嬉しいはず。薄紙やワックスペーパーで包んでから袋に入れれば、開けたときのワクワク感もアップ。見た目も心も、温かいハロウィンになりますね。

さいごに
「買う」だけでも、ちょっとした工夫で環境にやさしいハロウィンは叶います。量り売りや、ヴィーガン・オーガニック・フェアトレードのお菓子を選ぶこと。そして、リユース可能なラッピングで配ること。どれも難しくありません。お気に入りのサステナブルなお菓子を見つけて、楽しくてエコな時間を過ごしてみませんか?あなたも今日から一歩、始めてみませんか?