近年、プラントベースの食生活が注目を集めています。その背景には、健康志向の高まりや環境問題への意識、そして動物福祉への関心があります。
さらに、肉や乳製品の価格上昇により、植物性食品との価格差が縮まり、代用品を取り入れやすい環境が整ってきました。
今回は、初心者でも簡単に始められるプラントベース代用品の選び方と、おすすめの食品10選をご紹介します。
プラントベース代用品とは?
プラントベース代用品とは、肉や乳製品、卵など動物性食品の代わりに植物性の食材を使った食品のことです。
これらの食品を取り入れることで、温室効果ガスや水の使用量を減らし、環境への負荷を軽減できます。
また、動物性食品に比べてコレステロールが少なく、健康面でもメリットがあります。
肉の代用品
肉の代用品は、見た目や食感を肉に近づけた食品です。大豆ミートやテンペ、グルテンミートが代表的で、高たんぱく・低脂質なのが特徴です。
最近は、Beyond Meatなど、食感や風味が本物の肉に近い商品も登場しています。
乳製品の代用品
乳製品を置き換えるには、豆乳やオーツミルクなどの植物性ミルクが人気です。
さらに、ピザやグラタンで使える植物性チーズも増えています。カルシウムやビタミンDが強化された商品を選ぶと、栄養バランスも整いやすくなります。
卵の代用品
卵の代わりとしては、豆腐、チアシード、アクアファバ(ひよこ豆の煮汁)が使えます。
スクランブルエッグ風やベーキングに活用でき、卵アレルギーの方にもおすすめです。
初心者でも続けやすい代用品の選び方
プラントベース代用品を無理なく取り入れるためには、選び方が重要です。
手に入りやすいかどうか
スーパーや通販で簡単に購入できる食品から始めましょう。入手しやすさは続けるうえで大切なポイントです。
加工度をチェック
加工食品は便利ですが、添加物や塩分が多い場合もあります。できるだけ原材料がシンプルな商品を選びましょう。
調理のしやすさ
下ごしらえが少なく、そのまま使える商品は、忙しい人にもおすすめです。
普段の料理に合うかどうか
普段よく作る料理に代用品を取り入れると、自然に習慣化できます。
おすすめのプラントベース代用品12選
肉の代用品
Green Culture 国産 大豆ミート そぼろ ひき肉
おすすめポイント
- 国産大豆100%使用で非遺伝子組み換え
- 化学溶剤不使用の圧搾法(ヘキサンフリー)で加工
- 無漂白で素材本来の風味を大切にしました
Green Cultureの「国産 大豆ミート そぼろ ひき肉」は、北海道産大豆を100%使用し、乾燥させただけのシンプルな食品です。化学溶剤を使わない圧搾法で仕上げ、無漂白のまま大豆本来の風味を活かしました。肉の代用品として炒め物やそぼろ料理に幅広く使えるため、プラントベースの食生活をサポートします。

Green Culture 大豆ミート ブロック 揚げ用
おすすめポイント
- 植物性タンパク質の大豆肉を使用
- 動物性原料不使用
から揚げ調理に最適化された大豆ミートブロックです。下味なしのプレーンタイプなので、お好みの味付けで様々な料理にアレンジいただけます。やわらかな食感を実現し、植物性でありながら満足感のある食べ応えを目指して開発されました。500gの大容量で、ご家族での食事やまとめて調理される際にも便利です。日本国内で製造されており、植物性タンパク質を取り入れた食生活をサポートします。

アリサン 大豆ミート
おすすめポイント
- 有機大豆100%使用のオーガニック大豆ミート
- 有機JAS認証取得済み
スイス産の有機大豆を100%使用したひき肉タイプの大豆ミートです。ハンバーグやキーマカレー、麻婆豆腐など様々な料理に手軽にご利用いただけるよう、使いやすい細かさに仕上げました。動物性食品を使わずに、お肉のような食感と満足感をお楽しみいただけます。有機JAS認証を取得しており、環境に配慮した持続可能な食生活をサポートします。1kgの大容量パックで、ご家族でのお食事作りにも便利です。

Soken Sha 植物素材のボロネーゼ風パスタソース(レトルト)
おすすめポイント
- 国産大豆を使用し
- 増粘剤、香料、着色料不使用
- 自然な味わいを実現
国産大豆から作った大豆ミートと濃厚なトマトペースト、エキストラヴァージンオリーブオイルを使用したボロネーゼ風パスタソースです。溶剤を使わない昔ながらの圧搾製法で作られた大豆ミートは、程よく旨みが残り深いコクを生み出します。増粘剤や香料、着色料を使わずシンプルな植物素材のみで仕上げ、自然な美味しさを心地よくお楽しみいただけるよう設計しました。
植物素材のボロネーゼ風パスタソース(レトルト)140G
マルシン食品 テンペ
おすすめポイント
- 国内産大豆
- 植物性タンパク質
インドネシア伝統の発酵食品テンペを、国内産大豆で丁寧に仕上げました。テンペ菌による発酵により、納豆特有の匂いやクセを抑え、煮た大豆そのもののやさしい味わいを実現しています。噛みしめるほどに広がる豆本来の旨味が特徴で、煮物や炒め物など様々な料理にアレンジできます。

三育フーズ グルテンミート
おすすめポイント
- 植物性たんぱく質で動物性原料不使用
小麦たんぱくを主原料とし、本醸造醤油と酵母エキスで丁寧に味付けしたブロック状の植物性たんぱく食品です。動物性原料を一切使用せず、ヴィーガンの方にも安心してお召し上がりいただけます。コレステロールを含まないため、健康を心がける方々の食生活をサポートします。料理の素材として様々なアレンジが可能で、肉の代替品として心地よい食体験を目指して開発されました。170g入りで使いやすい容量です。

乳製品の代用品
いましろオーガニックファーム 有機豆乳
おすすめポイント
- 北海道産有機大豆100%使用
- 有機JAS認証取得
- 生産から加工まで自社工場で一貫管理
北海道の豊かな大地で育った有機大豆のみを使用した無調整豆乳です。有機JAS認証を取得し、化学肥料や農薬を使わずに栽培された大豆の自然な風味を大切にしています。アルカリイオン水を使用し、生産から加工まで自社工場で一貫して行うことで、品質管理に配慮しました。大豆本来の濃厚な味わいとなめらかな口当たりで、毎日の健康的な食生活をサポートします。

MINOR FIGURES オーツミルク
おすすめポイント
- 有機JAS認証
- 保存料不使用
- 天然由来原料を使用
イギリスのコーヒー専門会社が開発したバリスタ専用オーツミルクです。コーヒーの美味しさを引き立てるために特別に配慮された製法で、ラテやカフェオレに使用するとクセがないのにコクのある仕上がりをサポートします。タンパク質や食物繊維も豊富で腹持ちの良さにも配慮しました。そのまま飲んでも心地よい味わいを目指して設計された、プロから一般の方まで幅広くお使いいただける植物由来ミルクです。

VITASI オーガニックアーモンドミルク
おすすめポイント
- 有機JAS・EU有機認証
- 甘味料・添加物・香料不使用
イタリア産の厳選された有機アーモンドを使用し、濃厚な味わいを実現したプラントベースミルクです。化学的な甘味料や添加物を一切使用せず、アーモンド本来の自然な風味を大切に仕上げました。有機JASとEU有機認証のダブル認証により、栽培から製造まで厳格な有機基準をクリアしており、環境負荷の軽減にも配慮しています。

THE BRIDGE ライスドリンク オリジナル
おすすめポイント
- 有機JAS認証取得の有機米使用
- イタリア産有機栽培原料100%使用
イタリアの清らかな山間部で育った有機米と標高450mの湧水から作られた植物性ドリンクです。お米本来の自然な甘みを活かし、すっきりとした飲み心地に仕上げました。牛乳と比較して低脂肪・低カロリーで、体に優しい設計を心がけています。1994年創業のTHE BRIDGEは穀物ドリンク専門メーカーとして、オーガニックな暮らしをサポートする商品づくりに取り組んでいます。

2foods エバーチーズ Ever Cheese
おすすめポイント
- 動物性原料不使用
- 国産大豆飲料を使用
国産大豆飲料を主原料とした植物性チーズです。動物性原料を使用せず、環境への配慮と美味しさの両立を目指して開発されました。従来のチーズと変わらない味わいと食感をお楽しみいただけるよう、丁寧に作られています。冷凍タイプで保存性にも優れ、必要な分だけ解凍してお使いいただけます。サステナブルな食生活をサポートする、新しいチーズの選択肢として、様々な料理にご活用ください。

卵の代用品
2foods エバーエッグ EverEgg
おすすめポイント
- 卵不使用
- 白いんげん豆ピューレーと植物油脂を主原料
植物性の食材だけで卵のような食感と風味を再現した革新的な代替食品です。食用植物油脂と白いんげん豆ピューレーを主原料に、卵を使用せずに開発されました。動物性原料に配慮した食生活をサポートし、幅広い料理にご活用いただけます。常温保存が可能で、130gの使いやすいサイズに仕上げました。環境への負荷軽減を目指しながら、美味しさと利便性を両立させた新しい選択肢をお届けします。

プラントベース代用品を長続きさせるコツ
少しずつ取り入れる
いきなりすべてを置き換えるのではなく、週1回から始めると無理なく続けられます。
お気に入りレシピを見つける
レシピサイトやSNSで簡単に作れるプラントベース料理を探してみましょう。
家族や友人と一緒に楽しむ
一緒に食べる仲間がいると習慣化しやすく、楽しく続けられます。
さいごに
プラントベース代用品を取り入れることは、健康だけでなく環境や動物にもやさしい選択です。
無理なく始めて、おいしく続ける工夫をしてみましょう。