私たちの日常でよく使うプラスチックの製品。便利なのですが、きちんと処理されないで海に流れてしまうと、マイクロプラスチックとなり、環境汚染につながります。
この記事では、マイクロプラスチックについて解説します。マイクロプラスチック問題を解決するために、私たちにできることを紹介しているので、ぜひ取り入れてみてください。
マイクロプラスチックとは?
マイクロプラスチックは、直径5mm以下の小さなプラスチックのことです。マイクロビーズのような小さいプラスチックは、下水処理を通り、海へ流出してしまいます。ほかにも陸からプラスチックのゴミが海に流され、波や紫外線で分解されてマイクロプラスチックになります。
世界のプラスチックごみの量は年間800万トンくらいです。ゴミの量を減らさないかぎり、2050年には海のプラスチックの量が魚の量を上回ると言われています。SDGsの目標にも、海洋汚染を防止することが課題とされています。
マイクロプラスチックの問題点
マイクロプラスチックは環境や生態系に影響を与えます。
海洋生態系への影響
海に流れてしまったマイクロプラスチックは、魚や貝などの海洋生態系に影響を及ぼします。Greenpeaceによると、多摩川河口での生物調査にて、800種類以上の海洋生物がプラスチックを摂食していることが分かっています。マイクロプラスチックには毒性があり、生物組織に炎症が起きています。
プラスチック添加剤の問題
プラスチックと言っても種類がたくさんあり、添加剤を使用されているものがあります。環境ホルモンを含むものもあるので、人体への影響も懸念されています。
添加剤の種類
- 紫外線で壊れないようにする吸収剤
- 加工しやすくする可塑剤
- 燃えにくくする難燃剤
分解されずに自然に蓄積する問題
プラスチックが自然に分解されるまで数百年かかると言われています。長い間、自然の中に残ってしまうので、環境への負担が大きいです。
人体への影響の懸念
マイクロプラスチックによる人体への影響はまだデータがない状態です。しかし、マイクロプラスチックを食べた海洋生態系への影響はデータがあります。プラスチックを餌と間違えて食べてしまった野生動物は、血液検査で中性脂肪が高く、カルシウム不足が検測されました。
人間も水道水に流れ込んだマイクロプラスチックを体内に取り入れたり、マイクロプラスチックを摂取した魚介類を食べています。今後の研究で人体への影響も明らかになるでしょう。
マイクロプラスチックが発生する原因は?
海に存在するマイクロプラスチックの原因は主に2つあります。
一次的マイクロプラスチック
マイクロプラスチックを含む商品を使うことで海に流れてしまうプラスチックを、一次的マイクロプラスチックと言います。洗顔料、化粧品などのスクラブ、マイクロビーズに含まれています。化学肥料や塗料にも含まれているので、注意したいですね。
二次的マイクロプラスチック
プラスチックのゴミが海に流れて、波や太陽光で分解されたものを二次的マイクロプラスチックと言います。また、合成繊維(ポリエステル、ナイロン)の洋服を洗濯して、マイクロファイバーが海に流れてしまいます。
マイクロプラスチック汚染の対策は?
プラスチックの環境への影響は深刻ですが、どんな対策があるのでしょうか。
サーキュラー・エコノミー
マイクロプラスチックを減らすには、これからはサーキュラーエコノミーを目指す必要があります。サーキュラー・エコノミーとは循環経済という意味です。「物を作って、使って、捨てる」という従来の経済とは異なり、「物を作って、使って、素材を再利用する」とゴミが出ないシステムを作ることが、今後の課題とされています。
2020年のプラスチックのリサイクル率は86%と高いですが、62%はサーマルリサイクルとして、プラスチックを焼却して排出される熱を再利用するのに使用されています。欧米ではサーマルリサイクルはリサイクルには含まれません。
サーキュラー・エコノミーを目指すには、マテリアルリサイクルとケミカルリサイクルを増やす必要があります。プラスチックを原料に戻して、再利用します。
マテリアルリサイクルできるプラスチックは、PETボトル、包装用フィルム、家電製品、パレット、コンテナなどがあります。しかし、薄いプラスチックの袋やサイズが小さいプラスチックはリサイクルできません。違う種類のプラスチックが混ざっているタイプも再利用できません。
プラスチックの使用を減らす
多くの国でレジ袋やストローなどの使い捨てのプラスチックの規制が進んでいます。日本でもレジ袋が有料化しました。プラスチックは便利な素材で、フードロスにつながります。しかし、過剰包装や代用品があるレジ袋など、減らせるところは減らす必要があります。
マイクロプラスチック汚染を防ぐために、私たちにできることは?
プラスチックのゴミを増やさない買い物をする
買い物をするときに、プラスチック包装を使用していない商品を買ったり、過剰包装されていない商品を買うことでプラスチックのゴミを減らせます。マイバッグやマイボトルなどを使用して、簡単に減らせる部分から始めましょう。
マイクロビーズが入っていない商品を選ぶ
コスメや洗剤を買うときに、マイクロビーズを使用していないものを選びましょう。歯磨き粉やスクラブなどにも使われていることが多いので、注意が必要です。
合成繊維の洋服を買わないようにする
ポリエステルなどの合成繊維の洋服ではなく、コットン、シルク、ウール、麻などの天然素材を選びましょう。洗濯するときに、マイクロプラスチックが発生しません。
洗濯用の対策アイテムを使う
洗濯機に入れるだけで、繊維や毛玉をキャッチしてくれるCora Ballや、洗濯機につけられるフィルターを使いましょう。
また低温で洗濯して、乾燥機を使用しないようにすると、マイクロプラスチックの発生を軽減できます。ほかにも環境にやさしい洗濯用洗剤を使うと、環境への負担を減らせます。
マイクロプラスチックを軽減するためのアクションを始めよう!
プラスチックはフードロスや医療などで便利な素材で、ポジティブな面もたくさんありますが、今は使いすぎてゴミの問題が起きています。削減できる部分を減らしていって、ゴミ問題にも取り組みたいですね。
私たちにできる小さなアクションもあるので、ぜひ取り入れてみてください。