気温が上がるにつれて、デオドラントが必需品になってきます。日本ではまだサステナブルなデオドラントは浸透していないですが、少しづつ手に入るようになりました。
私は昨年からプラスチックフリータイプのデオドラントを使用しています。今のところ不便さは感じていません。プラスチック製の制汗剤と同じくらい効果的で使いやすいです。
成分に関しては、どの成分が有害かどうかを判断するのは難しいと感じています。天然成分は私たちの肌にとって良い一方で、その消臭効果についてはまだ疑問が残ります。いろいろな種類のデオドラントを試してみて、自分の体に合うものを見つけることをお勧めします。
サステナブルなデオドラントの選び方
サステナブルなデオドラントとは、どのようなものでしょう?
プラスチックフリーの包装
ほとんどのデオドラントはプラスチック包装で作られています。幸いなことに、市場には段ボール包装の制汗剤がより多く出回るようになりました。段ボールは生分解性なので、プラスチックよりも環境に優しいです。金属やガラス容器の制汗剤も環境に優しい選択肢です。
天然成分
パラベン、合成香料、アルミニウムを避け、自然でオーガニックな成分を選びましょう。
動物実験していない
選択肢があれば、倫理的に調達され、動物実験をしていない制汗剤を選ぶことが常に望ましいです。購入前に認証マークを確認することができます。
サステナブルなデオドラント6選!
ALL Good
おすすめポイント
- B Corp認証
- 1% for the Planet
- 動物実験に反対
環境にやさしい日焼け止めなどを提供しているALL Goodのデオドラント。精油を使用した香り付きタイプや無香料から選べます。
SHOP
Cosme Kitchenで購入
ethique
おすすめポイント
- プラスチックフリー
- パーム油不使用
- B Corp認証
- クルエルティーフリー認証
プラスチックフリーのシャンプーバーで有名なethique。紙のパッケージのデオドラントを販売しています。プラスチックのゴミを減らせていいですね。

made of Organics
おすすめポイント
- オーガニック認証
安心して使える商品を提供したいという気持ちから作られたmade of Organicsの商品。オーストラリアのオーガニック認証・ACOを取得しており、95.9%のオーガニック成分を使用しているデオドラントです。
SHOP
Cosme Kitchenで購入
schmidt’s
おすすめポイント
- アルミニウム塩フリー
- フタル酸エステル・パラベン不使用
- ヴィーガン・クルエルティーフリー認証
2010年から自然成分で作られたデオドラントを開発しているschmidt’s。創業者のJaime Schmidtは、当時妊娠しており、ナチュラルで効果が感じられるデオドラントを探していました。しかし市場で見つけられなかったので、自分で作ることに。使われている全ての成分を提示し、ナチュラル・エシカル・ヴィーガンのデオドラントを提供しています。

Native
おすすめポイント
- アルミニウムフリー
- パラベンフリー
- ヴィーガン・クルエルティーフリー
- プラスチックフリー
アルミニウムやパラベン不使用のデオドラントを提供しているNative。天然由来の成分を使用しており、肌にやさしく汗対策ができます。香りの種類も豊富。


Neal’s Yard Remedies
おすすめポイント
- 植物由来のアルコールを使用
- パラベン・アルミニウム不使用
イギリスのコスメブランド・Neal’s Yard Remediesは、スプレータイプのデオドラントを提供しています。パラベンやアルミニウムなどの刺激の強い成分を使用せず、植物成分の力で汗によるニオイを和らげます。

だいじょうぶなもの
おすすめポイント
- 天然由来成分
- アルミニウム不使用
この革新的なロールオンは、アルミニウムを使用せずに脇の下の臭いに効果的に対処するために、強力なノニエキスと重曹を組み合わせています。従来のデオドラントとは異なり、この配合は体の自然な過程と調和し、毛穴を詰まらせることなく一日中の清潔さを保ちます。アマゾンの「奇跡」と呼ばれるプラカクシオイルと栄養豊富なカカドゥプラムを配合し、毎回の使用で繊細な脇の下の肌を明るく、栄養を与える美容トリートメントとしても機能します。
CosmeKitchen
HUMBLE
おすすめポイント
- パラベン不使用
- アルミニウム不使用
- ヴィーガン・クルエルティーフリー
わずか4つのクリーンで環境に配慮した成分で手作りされたこの優れたデオドラントは、あなたの価値観や肌の健康を損なうことなく強力な保護を提供します。従来のデオドラントとは異なり、HUMBLE BRANDSは重曹の代わりに水酸化マグネシウムを使用しており、敏感肌に理想的でありながら効果的に臭いを中和します。天然のエッセンシャルオイルの香りは、圧倒することなくあなたの一日を補完する、繊細で爽やかな香りを提供します。

デオドラントの手作りの仕方
自分でデオドラントを作りたい方のために、作り方を紹介します。必要な分だけ作れるので、無駄にならなくてエコですね。
材料
- 重曹
- コーンスターチ
- ココナッツオイル
- 精油
作り方
- 容器に重曹を小さじ一杯とコーンスターチを小さじ4杯入れて、混ぜます。
- ココナッツオイルを溶かして、小さじ2〜3杯入れます。
- ペースト状になるまで、混ぜます。
- お好みの香りの精油を2〜3滴加えます。ティーツリー、シトロネラ、グレープフルーツ、レモングラス
- 容器に移します。
肌にやさしいデオドラントを!
肌に直接使うものだからこそ、環境にも人体にもやさしいタイプを選びたいですよね。最近はナチュラルなデオドラントの種類も増えてきて、嬉しいです。今年の暑い夏をスッキリとした気分で過ごせるデオドラントを見つけましょう!