私たちが身近にできるエコ活動10選!小学生の自由研究や家族みんなで楽しめるアイディアを紹介

誰でも簡単にできるエコ活動を紹介します。高いお金を払わなくても簡単に子供と一緒に楽しくできる活動アイディアをお届けしているので、参考にしてみてください。

学校でもSDGsについて学ぶ機会も増え、エコに関心を持つ子供も多くなってきているように感じます。大人がちゃんと手本を見せられるように、エコ活動に取り組みたいですよね。子供と一緒に楽しく活動できればと思います。

この記事では、身近にできるエコ活動を紹介します。子供にもできる面白い活動もあるので、参考にしてもらえると嬉しいです。

エコってどういう意味?

エコは英語のエコロジー(ecology)という言葉に由来しています。生態学・自然環境という意味です。英語圏では、エコフレンドリー(Eco-friendly)のように「環境に優しい」というように使われています。

地球温暖化・ゴミ問題・環境破壊などの問題に取り組み、自然環境や生態系を守ることが目的です。二酸化炭素の排出を減らしたり、ゴミを減らしたりすることで、環境への負担を減らすことができます。

日本語でエコは、エコノミー(economy)という意味でも使われます。特にエネルギーを節約するときに、経済的という意味でエコと言います。資源の無駄遣いをしないようにするという意味で、環境への負担を減らすことにつながっています。

エコとサステナブル・エシカルの違いは?

環境問題に取り込む活動で、「サステナブル(サスティナブル)」や「エシカル」もよく耳にしますよね。「脱プラスチック」や「ゼロウェイスト」も使われています。似ているような言葉ですが、少しニュアンスが違います。

  • サステナブル:持続可能という意味。環境問題だけでなく、社会や国のシステムを変えて、環境破壊や資源の搾取を抑えながら、すべて人間が安心して住める環境を作ることが目標です。
  • エシカル:倫理的という意味。労働者の安全な労働環境・対等な報酬や自然環境の中で暮らす少数民族への配慮が目的です。 
  • 脱プラスチック・ゼロウェイスト:プラスチックやゴミによる環境汚染に取り組むのが目的です。

エコ活動のアイディア10選

家や学校で手軽にできるエコ活動を紹介します。小学生でもできる活動もあるので、ぜひ家族みんなで楽しんでください。

省エネを心がける

電気の使用量に気をつけて、省エネ活動をしましょう。電球をLED照明に変えたり、エアコンの設定温度に気をつけたりすると、節電できます。また、電気のつけっぱなしに注意したり、使用していないときは電源をコンセントから抜くなど、子供と一緒にできる省エネもあります。電気代を比較しながら、どうやったら省エネにできるか考えてもいいですね。

ゴミを減らす

おしゃれなエコバッグマイボトルを持ち歩いて、ゴミを減らす活動をしましょう。子供と一緒にゴミの分別を勉強しながら、楽しくゴミを減らす活動をしてもいいですね。

ゴミ拾いに参加する

ビーチクリーニングやゴミ拾いに参加して、エコ活動ができます。子供と一緒にしても楽しい活動ですね。旅行先でも、ゴミ拾いの活動があったら参加すると、現地の人とも交流できて楽しいです。

家庭菜園を始める

家に庭がある人や近くにコミュニティーガーデンがある人は、家庭菜園を始めるのもいいですね。これも、子供と一緒に楽しめる活動です。子供の夏休みの自由研究にもおすすめです。自分の家で食べられる野菜やハーブなどを育てると、自分で育てた野菜を食べる楽しみもありますね。小学校などの学校でも取り入れられるエコ活動です。

フードロスを減らす

家にある食べ物を全部食べるようにしたり、計画的に食品の買い物をすることで、フードロスを減らしましょう。お店で賞味期限が近い商品から買うようにしたり、フードロスを防ぐためのアプリを使って、賢い買い物もできます。

コンポストを始める

家でコンポストを始めると、ゴミの量を減らせます。家庭菜園をする人なら、堆肥を使って野菜を育てられるので、節約にもなりますね。

プラントベースの食事を増やす

肉や魚などの動物性食品を減らして、プラントベースな食事を取り入れましょう。週に1、2回から始めてもいいですね。プラントベースのレシピを調べて、作ってみるのも楽しいです。

中古や古着を購入する

新品を買うのではなく、まず中古で探してみるのもエコ活動の一つです。中古ショップや蚤の市などを見回ってもいいですね。洋服も新品ではなく、まずは古着を買うようにすると、資源の無駄遣いを防げます。

車や飛行機を使う頻度を減らす

通勤や旅行に車や飛行機を使わないようにすると、二酸化炭素の排出を減らせます。電車や自転車を使うようにしたり、新幹線で行けないかチェックしましょう。

エコドライブをする

どうしても車を使えないと移動できない場合は、エコドライブをしましょう。急加速や急ブレーキをやめたり、スピードを守って運転すると燃料の消費を抑えられます。

エコ活動をしながら環境を守ろう!

一人ひとりができる行動は限られますが、多くの人がちょっとずつ行動をすることで状況は改善できます。Z世代や今の子供世代はエコ活動に興味を持っている人が多いので、家族みんなで楽しくエコ活ができるといいですね。

高いお金を払わなくてもできる活動ばかりなので、ぜひ取り組んでみてください。